プリントゴッコ
いよいよ年賀状の作成時期になりましたが、今日、土蔵の棚を整理していたら出てきたのは箱に一式入ったプリントゴッコ。インクやランプがまだ沢山残っていましたので、あまり使わないまま しまっていたようです。
黄色い箱に入っていたプリントゴッコB6セット。1977年にハガキ専用で発売開始となっていたもの。
こちらは機材と一緒に入っていた印刷用紙や説明書など。イラスト集に 88と書かれていたので、22年ほど前のプリントゴッコのようですが、77年の発売開始ですので10年もたってから購入したもののようです。
プリントゴッコのランプ。写真の閃光球(フラッシュ)と同じ物で一回コッキリの使い捨てでした。
プリントゴッコ。理想科学工業が家庭用シルクスクリーン型小型印刷機として1977年に販売開始 以降数度にわたり機種改良がなされ 2008年まで製造販売されていた。
プリントごっこ・・懐かしい
昔使いました。年賀状でしたよね
今ではパソコン。
時代の流れですね。でもよく捨てずに。
。私は 何でも捨ててしまうので・・家が狭く置く場所がありません・・
投稿: 蚊取線子 | 2010年12月10日 (金) 08時15分
プリントゴッコで多色刷りの年賀状が家庭できるようになり、この頃から年賀状がカラフルになりましたね。
我が家では土蔵がありますので、とりあえずしまっていたもののようです。
1年以上使わなかったものは捨てるのが整理術の基本とかいいますね。
土蔵には結婚式や建前、法事などでいただいたナベやコップ、皿などのセットものがまだまだ沢山ありますので、すこしづつ整理をしなければならないと思っています。
投稿: okuyatoto | 2010年12月10日 (金) 17時04分
懐かしいもの見せていただきました。
蚊取線子さんと同感で~す。 土蔵には先祖様の埋蔵金が眠っているかも?
投稿: abu | 2010年12月11日 (土) 10時29分
土蔵から大判小判がザクザク出てくればいいですが、しょせん水飲百姓の家ですので、中にあるのはゴミに等しいものばかりです。
でも当時としては、それなりに大切なものをしまっていたようで、古き良き時代の想い出だけが宝のようです。
投稿: okuyatoto | 2010年12月11日 (土) 11時31分
突然のメールですみません、私フジテレビでめざましテレビという番組を担当している蔵田と申します。今番組でプリントゴッコを使ってる方を探してます。もしよろしければお話伺えないでしょうか?早めに返答お願いします
mikio.kurata@with1.fujitv.co.jp
投稿: フジテレビ蔵田 | 2011年9月21日 (水) 12時49分
台風15号による大雨のため光回線が被災し、3日目にようやく復旧したため回答が遅れて申し訳ありません。
現在プリントゴッコはありますがまったく使用していません。使い方も忘れてしまいました。
最近プリントゴッコの消耗品の供給を止めたとか、新聞に載っていましたね。時代の流れでしょうか。
投稿: okuyatoto | 2011年9月22日 (木) 17時02分