« 湯の町雨情公園 | トップページ | プリントゴッコ »
我が家の畑のダイコンが大きく成長し収穫時期を迎えています。
畑の大根を見ていない人には不思議かもしれませんが、大根はニンジンやゴボウと違い地中だけでなく地上にも大きく成長し伸びていきます。成長しすぎると空洞部分(ス)ができまずくなります。早めに収穫して漬け物にすると良いかもしれませんね。
こちらは三本に分かれたダイコン。味はどうでしょうか。
我が家のダイコンは種まきの時期がおそかったのか 肥料不足なのか 虫対策の遅れなのか まだ成長不足です。 この寒いのに成長してくれるのか心配です。
投稿: abu | 2010年12月 7日 (火) 21時35分
ダイコンは種を選べば春ダイコン、夏ダイコン、冬ダイコンなどとして手軽に作れる野菜で、耐寒性もありまだ成長すると思います。 我が家の畑では、こぼした種からもダイコンが芽を出し成長したほどです。
投稿: okuyatoto | 2010年12月 8日 (水) 18時13分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
我が家のダイコンは種まきの時期がおそかったのか 肥料不足なのか 虫対策の遅れなのか まだ成長不足です。 この寒いのに成長してくれるのか心配です。
投稿: abu | 2010年12月 7日 (火) 21時35分
ダイコンは種を選べば春ダイコン、夏ダイコン、冬ダイコンなどとして手軽に作れる野菜で、耐寒性もありまだ成長すると思います。
我が家の畑では、こぼした種からもダイコンが芽を出し成長したほどです。
投稿: okuyatoto | 2010年12月 8日 (水) 18時13分