« 川売梅園 | トップページ | ツクシ »
昨日の続きで、川売(かおれ)の梅園の帰りに寄ったのはミツマタの群生地。小暗い林の中に白い花を咲かせて群生するミツマタで、幽玄の世界に入ったよう。
ミツマタ 枝先が3っに分かれることが三椏とよばれ、コウゾと同じように和紙の原料とされた。もともと栽培種ですが各地で野生化しているそうです。
1枚目の写真、これもすべて三椏ですか? すごい群生ですね。これだけの三椏の群生は見たことがありません。
黄色とか白っぽいのはよく見る三椏ですが、いつかとても珍しい色合いの三椏を観ました。その色がピンクだったか、何色だったかはっきり思い出せませんが、とにかく通常あまり見ない色でした。
投稿: スーちゃん | 2013年3月19日 (火) 16時26分
三椏は俯瞰して見ると白っぽいのですが、下から見ると黄色くとても綺麗です。園芸種には赤花三椏というものもがあり、オレンジ色や紅色をしているものもあるようです。公園などにも植えられているようで、スーちゃんさんの見られた三椏はそれかも知れませんね。 途中ハクモクレンも咲いている風景にも出会いましたが、春本番になり、あちこちから花便りが届くようになりましたね。
投稿: okuyatoto | 2013年3月20日 (水) 08時59分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
1枚目の写真、これもすべて三椏ですか?
すごい群生ですね。これだけの三椏の群生は見たことがありません。
黄色とか白っぽいのはよく見る三椏ですが、いつかとても珍しい色合いの三椏を観ました。その色がピンクだったか、何色だったかはっきり思い出せませんが、とにかく通常あまり見ない色でした。
投稿: スーちゃん | 2013年3月19日 (火) 16時26分
三椏は俯瞰して見ると白っぽいのですが、下から見ると黄色くとても綺麗です。園芸種には赤花三椏というものもがあり、オレンジ色や紅色をしているものもあるようです。公園などにも植えられているようで、スーちゃんさんの見られた三椏はそれかも知れませんね。
途中ハクモクレンも咲いている風景にも出会いましたが、春本番になり、あちこちから花便りが届くようになりましたね。
投稿: okuyatoto | 2013年3月20日 (水) 08時59分